top of page
SHIZUOKA
SAKE
ARTIFACT
CONCEPT
新しい日本酒への仮説と検証
-甘口-辛口-精米歩合-日本酒度-
日本酒は時に様々な言葉で語られる。
もともと大衆で飲まれていた日本酒が
いつの間にか、ちょっと難しいお酒になってしまったと感じませんか?
食文化が多様化する今、
日本酒も既存の価値観を飛び出して、
様々な味わいがあっても良いのではないか?
SHIZUOKA SAKE ARTIFACTは
静岡の酒を愛するみなさまと
日本酒の新しい【美味しい】を求めて
実験的な酒造りを目指していきます。
SHIZUOKA SAKE ARTIFACT の特徴
私たちは静岡県内の酒蔵様のご協力のもと、新しい酒作りを行なっています。古来からの伝統製法を守りながらも、材料、酵母、仕込みなどに変化を加えることで、酒蔵の味を残した、特徴ある酒を目指しています。
We are working with sake breweries in Shizuoka Prefecture to create a new type of sake. We aim to create distinctive sake that retains the flavor of the brewery by preserving traditional methods while making changes to the ingredients, yeast, and brewing process.
日本酒で大切な米と酒。その土地で作られた米と、水での酒作りを大切にしています。酒米、飯米、特別栽培米など、品質にこだわった材料を選定。尖った原料は職人の経験と技術によって、芳醇な日本酒へと生まれ変わります。
We place great importance on making sake with rice grown in the region and with water. We select quality ingredients such as sake rice, rice rice, and specially cultivated rice. The sharpest raw materials are transformed into delicious sake through the experience and skill of our craftsmen.
静岡の酒は一般的に淡麗で、すっきりとした味わいが特徴です。その特徴をあえて崩し、糖度や、酸度などの日本酒の五味の要素を振り切る酒造りをしています。これは酒蔵にとっても挑戦であり、静岡の酒のイメージから離れた、新しい体験になるでしょう。
Shizuoka sake is generally characterized by its light, refreshing taste. Shizuoka sake is generally characterized by its light, refreshing taste. This is a challenge for the sake brewery and a new experience that is far from the image of Shizuoka sake.
bottom of page